お問い合わせ先
地域コミュニティサポートセンターのご案内
京都市では、皆様方からの地域コミュニティ活性化のための様々なご相談にお応えするため、総合的な相談窓口である「地域コミュニティサポートセンター」を設置しています。自治会・町内会の運営に関すること、楽しく地域活動を行うなど地域コミュニティの活性化に関することなどについてご相談がありましたら、各区役所・支所地域力推進室または地域コミュニティサポートセンターへご連絡ください。
電話 | FAX | ||
---|---|---|---|
地域コミュニティサポートセンター (文化市民局地域自治推進室内) |
075-222-3098 | 075-222-3042 | |
各区役所・支所 地域力推進室 まちづくり推進担当 |
北区役所 | 075-432-1208 | 075-441-3282 |
上京区役所 | 075-441-5040 | 075-441-2895 | |
左京区役所 | 075-702-1029 | 075-702-1303 | |
中京区役所 | 075-812-2426 | 075-841-8182 | |
東山区役所 | 075-561-9114 | 075-541-7755 | |
山科区役所 | 075-592-3088 | 075-502-8881 | |
下京区役所 | 075-371-7170 | 075-351-4439 | |
南区役所 | 075-681-3417 | 075-671-9653 | |
右京区役所 | 075-861-1264 | 075-871-0501 | |
西京区役所 | 075-381-7197 | 075-391-0583 | |
洛西支所 | 075-332-9318 | 075-332-8187 | |
伏見区役所 | 075-611-1144 | 075-611-0634 | |
深草支所 | 075-642-3203 | 075-641-0672 | |
醍醐支所 | 075-571-6135 | 075-571-2673 |
よくある質問
Q. ゴミを出す場所はどこですか。
A.定点(ごみの集積場所)は、定点をご利用される地域の皆様でご相談いただいたうえ、決定していますので、 ご不明な場合は、近隣の住民の方や町内会長等にご相談ください。
なお、定点の移動・設置等につきましては、定点をご利用される皆様でご相談いただき、皆様が同意のうえで、お住まいの区を担当するまち美化事務所にご相談ください。
ごみの収集に関するお問い合わせ先一覧
Q.近くの避難所を教えてほしいのですが。
A.避難場所やハザードマップについては京都市防災ポータルサイトをご確認ください。
Q.地域のまちづくり活動について具体的に相談したいのですが。
A.具体的な活動についてのご相談は、地域コミュニティサポートセンターやお住まいの各区役所・支所の地域力推進室まちづくり推進担当、まちづくりアドバイザーまでお問い合わせください。
地域コミュニティサポートセンターのご案内
また、市政への参加や、会議・イベントで利用できる施設については、みんなでつくる京都をご確認ください。
Q.地域に住み始めた外国人が、日本語がわからず困っているようなのですが、どこに相談すればいいですか。
A.京都市では、区役所などの行政窓口や保育所などの京都市の関係機関で、言葉が通じないときなどに利用できる京都市外国籍市民総合相談窓口を開設しております。
詳しくは京都市外国籍市民総合相談窓口について(Inquiry Counter for Foreign Citizens in Kyoto City)をご確認ください。
Q.地域で交通安全の取組をしたいのですが、京都市ではどんな啓発活動をしていますか。
A.京都市では、地域住民に対して交通安全運動の目的の周知徹底を図り、交通安全の関心を高めるため、街頭啓発や交通安全教室など幅広い市民運動に取り組んでいます。
詳しくは文化市民局くらし安全推進課までお問い合わせください。
文化市民局くらし安全推進課 | 075-222-3193 |
Q.近隣トラブルが発生し、地域住民では解決できないので、弁護士に相談したいのですが紹介してもらえますか。
A.京都市では、市民の皆様が日常生活を営む上で抱える様々な法律上の疑問や問題について、問題解決の糸口となるよう、各区役所・支所及び消費生活総合センターで弁護士による無料法律相談を実施しています。
電話または来所にて予約が必要となりますので、詳しくは京都市民法律相談をご確認ください。
Q.認知症高齢者の見守りを行いたいのですが。
A.京都市では、認知症により行方不明リスクのある高齢者について、家族や地域の皆さんから相談があった際は、地域の区役所・支所の健康長寿推進課や高齢サポート(地域包括支援センター)等が連携し、見守り支援を行っています。
詳しくは認知症相談支援の窓口 をご確認ください。
Q.近隣で民泊が開業されるようで、今後騒音などのトラブルが発生しないか不安です。
A.京都市では、事業者に対し、開業前に地域住民に事業概要を事前に説明することや、開業後は、宿泊者に対して周辺住民の生活環境の悪化を防止するために必要な事項を説明することなどを義務付けています。
詳しくは民泊通報・相談窓口をご確認ください。
このほか、自治会・町内会等の単位で宿泊施設の運営等に関して協定を締結するなどの手段もあります。協定書は、決まった書式や内容はございませんので、地域の話し合いなどによって内容を決めてください。以下は、参考としてご活用ください。
Q.こども食堂はどこで行われていますか。
A.こども食堂の実施場所は、居場所の紹介 | 子どもの居場所づくり「支援の輪」サポート事業をご確認ください。
その他にも子どもの育ちをサポートする事業の取組例や寄付・助成金情報を掲載しております。
Q. 空き家について困ったことがあれば、どこに相談すればよいですか。
A.近所の空き家でお困りの場合は、空き家がある住所の区役所・支所までお問い合わせください。
空き家に関するお問い合わせ先一覧
ご自身やご家族が所有されている空き家の活用方法等でお困りの場合は、京都市の無料の制度をご活用ください。
・ 空き家相談員による不動産無料相談会
区役所・支所を会場として、 地域の空き家相談員が、京都市内に空き家等の不動産を所有する方等の相談に応じます。詳しくは、令和6年度「空き家相談員による不動産無料相談会」を開設します!をご確認ください。
・ 空き家活用・流通支援 専門家派遣制度
空き家の現地で地域の空き家相談員と建築士に、市職員立会いのもと、具体的な相談ができます。詳しくは、京都市空き家活用・流通支援専門家派遣制度についてをご確認ください。
・ 地域の空き家相談員 とは
京都市の研修を受けて登録された、空き家について気軽に相談できるまちの不動産屋さんです。空き家相談員に相談しようにて掲載しているリストを参考に直接連絡し、相談することができます。
詳しくは都市計画局住宅室住宅政策課(空き家相談窓口)までお問い合わせください。
都市計画局住宅室住宅政策課(空き家相談窓口) | 075-231-2323 |
※受付時間:午前9時~午前11時30分、午後1時30分~午後4時30分
Q.地域に新しい建物が建設される予定なのですが、地域の景観を損なわないよう事前に相談することはできますか。
A.「地域景観づくり協議会地区」に認定された地域で建築をする事業者等は、「地域景観づくり協議会制度」に基づき、建築等の計画内容について協議会と意見交換を実施します。
詳しくは都市計画局景観政策課までお問い合わせください。
都市計画局景観政策課 | 075-222-3397 |
また、京都市景観・まちづくりセンターでも、まちの景観を守るためのご相談を受け付けておりますので、地域景観づくり協議会制度についてをご確認ください。
Q.市政協力員とはどのような人たちですか。
A.市からの委託を受けて、広報物の配布、掲示や市民要望の取次ぎ等を行っています。委員の身分は非常勤特別職公務員です。
詳しくは文化市民局地域自治推進室までお問い合わせください。
文化市民局地域自治推進室 | 075-222-3049 |
Q.体育振興会及びスポーツ推進委員はどんな活動をしていますか。
A.各区の体育振興会連合会については、学区民体育祭や日々のサークル活動等、地域のスポーツ活動に取り組んでいます。
また、スポーツ推進委員は、京都市の非常勤職員として各区のスポーツ推進委員会に所属し、地域のスポーツイベントにおける運営や普及活動等を行っています。
- 各区体育振興会連合会については、各区役所・支所地域力推進室まちづくり推進担当までお問い合わせください。
- スポーツ推進委員については、京都市スポーツ推進委員についてをご確認ください。
Q.自分の住む地域の民生児童委員を教えてほしいのですが。
A.民生児童委員は、地域の皆さんの福祉に関する支援を行うとともに、地域のネットワークづくりに努めています。
お住まいの地域を担当する民生児童委員については、各区役所・支所の健康長寿推進課までお問い合わせください。
Q.社会福祉協議会ではどのような取組をしていますか。
A.高齢者の健康すこやか学級や子育てサロンなど、地域で見守り活動、居場所づくり、相談事業の絆づくりを進めています。
詳しくは市社会福祉協議会もしくはお住まいの区を担当する社会福祉協議会までお問い合わせください。
Q.老人クラブ(すこやかクラブ京都)の補助金制度について教えてください。
A.老人クラブ(すこやかクラブ京都)では、60歳以上の高齢者で構成し、交流活動や健康づくり活動、地域貢献活動などに取り組んでいます。
補助金の申請については、すこやかクラブ(老人クラブ)補助金の申請等についてをご確認ください。
Q.地域の保健委員はどんな活動をしているのですか。
A.地域の保健衛生や生活環境の向上を目指して、広報物の配布等の啓発活動や各種事業を行っています。
詳しくは保健協議会についてをご確認ください。
Q.消防団や自主防災会に加入したいのですが、どうすればいいですか。
A. 消防団は火災予防啓発や巡回パトロールを行い、火災時には消火活動を支援します。団員の身分は非常勤特別職公務員です。
自主防災会とは、「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神で、地域の実情に応じて自主的に災害時に効果的な防災活動を実施するため、日頃から防災知識の普及や防災器具の整備、防災訓練などに取り組んでいます。
消防団入団の希望やその他のご相談は、お住まいの地域を担当する消防署までお問い合わせください。また、LINEで面談申込みが可能です。お友達登録お願いします。
市内の消防署・消防団に関するお問い合わせ先一覧
Q.子どもが通学する学校のPTAに選ばれたので、活動について相談したいのですが。
A.PTAは、保護者と教職員で構成され、子どもの健全育成や教育環境の充実を目指して、見守り活動や研修などを行っています。
詳しくはPTA活動についてをご確認ください。
Q.エコ学区はどんな活動をしているのですか。
A.環境にやさしいライフスタイルへの転換や省エネ、地域力の向上を目指し、地域ぐるみでエコ活動に取り組んでいる学区を「エコ学区」として、活動を支援しています。
「エコ学区」の特色や意欲に応じて、学区独自のエコ活動、学習会、省エネ診断などを行っています。
学区独自のエコ活動、学習会等については、エコ学区サポートセンターにお問い合わせください。
省エネ診断については、京都市省エネ行動促進プログラム事務局にお問い合わせください。
エコ学区サポートセンター | 075-641-3686 |
省エネ行動促進プログラム事務局 | 075-803-1128 |